鮎川に架かる橋 橋から見る鮎川の風景

 鮎川に架かる橋は、河口から西へ約5キロの大平田 までの間に、主に8つの橋がある。それらの橋から見る鮎川の風景をここに紹介する。




大平田橋
この橋は鮎川の重要な分岐点にあり、
現存は昭和に造られたと推量されるが、
定かでない。そしてこの辺りは、昔か
ら常陸太田への街道筋であり、その一
方で高鈴山ハイクへの要所でもある。
特に、ここで鮎川支流が合流するため、
大雨で氾濫することも度々らしい。今は
、写真のとおり河川も整備されている。





 
大平田から下流の川沿いには、工場が建ち並んでおり、約1.5k下流の諏訪梅林に梅見橋
そこから300m下流に上諏訪橋さらに下流の遊歩道にふれあい橋



常陸大田市をつなぐ県道
に、昭和43年3月竣工。写真㊨


橋の左上流部分が諏訪梅林。


橋からの梅林、川の流れは美観


昭和46年3月竣工。写真㊨


この橋から下流に穏やかな風景
の広がり見える。


川辺には椿の花が多い



平成元年6月竣工。
写真㊨


遊歩道の一環として、また通学
路として造られたようである。


この橋は『お馬』の楽譜と鉄琴
の仕掛けが楽しい、一度必見!

ふれあい橋から下流は市街住宅、団地となり、鮎川はやがて小さな西田橋
ここから川の流れは渓谷のように深く落ち込み約1Kで
鮎川橋へ、そして500m先に大学橋



西田橋 団地の裏道にあり、
川には珍しい魚道がある。


昭和34年3月竣工。
写真㊨、橋の長さ22m。



メインのR6号に架かる橋



川辺には竹林も。

昭和27年竣工。写真㊨

茨大工学部に近く、この名前が。

鮎川の流れは、渓谷や工場、街中を、そして様々な橋をくぐり、旅の終わりの河口、鮎見橋へ。



橋は高きにあり、川は低く這うように流れてる。



昭和28年3月竣工。
R245号線の橋。写真㊨



橋から鮎川浜、そして雄大な太平洋
が 遙かに望める。

戻る) (前へ)