日立の徳川家史跡19 大内家 |
|
大みかから石名坂を下ると久慈川流域に入る。 旧岩城相馬街道の 茂宮川沿いに 大内家がある。 ここは佐竹家ゆかりの郷士であり、水戸藩より代々50石を支給されていた。 光圀は在世中十数回もここを訪れて宿泊し、ここから久慈浜をはじめ 現日立市内の各地を訪れている。 元禄3年(1690)末光圀は家督を綱条に譲り、大内家を訪ねて正月をそこで 迎えている。 また元禄6年(1693)には安積澹泊や日乗上人らと詩歌の会を催して、 久慈9景(現在の坂下八景)を選んでいる。 石名坂の中腹には西行法師が詠んだ次の歌碑がある。(左写真) 「世の人のねさめせよとて千鳥なく 名坂のさとのちかきはまべに」 なお、近くには日南舎会沢資料館があり、斉昭や東湖の書 などが展示されている。 |
|
参考文献:「ひらけゆく日立みなみ」 |
|
大内家邸跡付近 大内家邸跡より大橋・石名坂方面を望む |
|
次は 久慈浜 へ |
|
日立の徳川家史跡へ戻る |