![]() |
県道の日立山方線(36号線)沿い、入四間町の西方に梨久保のカエデと呼ばれるモミジの大木が紅葉しています。その脇に黄葉したイチョウ、そして地域の人たちが祀る「おぶすなさま(産土様)」の赤い鳥居が一つの風景を作っています。梨久保のカエデは、明治22年中里村の初代村長にもなった関右馬允氏の『日立市巨樹老木集』で紹介されています。 令和5年11月28日撮影 |
梨久保のカエデ | |
画像をクリックすると拡大表示されます | 以前のトップページの写真集 |
【新着情報】 2023.12.2 巻頭写真に梨久保のカエデをアップしました。 2023.11.2 巻頭写真に日立かみね公園頂上をアップしました。 2023.10.3 巻頭写真に自動運転バスの実証走行をアップしました。 |
【歴史・観光】 | 【わが町 日立】 |
日立の桜特集 | 日立のいま |
市内周辺の散策記 | 私の散歩道 |
市内の名所旧跡 | 日立の風景あの頃と今 |
日立の古墳・横穴墓 | 日立市内のトピックス |
市内を流れる河川 | 地域情報 |
日立の徳川家史跡 | 日立の福祉施設 |
日立の八景 | 日立市の愛称道路 |
日立の伝統文化 | 町の公衆トイレ |
日立の巨樹 | 日立の湧水 |
日立で見られる野鳥 |