レトロカメラが見た『幸せ色の街』写真展 展示品リスト
| No. | 題 名 | 撮影場所 | 使用カメラ (発売年) |
| 1 | サニーヒルマンション | 会瀬町 | スタート35モデルII (1950) |
| 2 | 雨上がり | 銀座商店街 | リコーフレックスIII (1950) |
| 3 | いつも通う道 | 電線工場裏 | ビテッサ (1950) |
| 4 | 池の川湧水 | 中成沢町 | アイレス35IIIB (1953) |
| 5 | 足 | イトーヨーカドー横 | レチナIIIC (1954) |
| 6 | ケヤキ並木 | ケヤキ通り | ミノルタオートコード (1955) |
| 7 | 県都の玄関 | 水戸駅前 | ロード35IVB (1955) |
| 8 | エーゲ海に捧ぐ | 郷土博物館 | ビューティカンター (1957) |
| 9 | 爽風 | 中成沢町瀬谷家 | リコー519 (1957) |
| 10 | 赤いオートバイ | 中央商店街 | ペトリ35 (1958) |
| 11 | 愛宕山古墳 | 水戸生涯学習センター | フジカ35ML (1958) |
| 12 | 櫻川のほとり | 桜川町 | ミノルタSR-1 (1959) |
| 13 | タクシー模様 | 水戸駅前 | ミノルタSR-3 (1960) |
| 14 | さよなら陸蒸気 | 神峰公園 | フジカ35EE (1961) |
| 15 | 梅雨の頃 | 弁天町 | コニカSII (1961) |
| 16 | すべり台 | 前の内公園 | キヤノンデミ (1963) |
| 17 | 赤い海幸 | 旧ひたちライフ | トプコンユニ (1964) |
| 18 | 黄門様のお友達 | 水戸駅前 | ミノルタハイマチックS (1964) |
| 19 | 手仕事の店 | 常陸太田市 | キヤノンFP (1964) |
| 20 | コカコーラが来た | 銀座通り | ミノルタSR-T101 (1966) |
| 21 | 街のパレット | 中成沢町 | オリンパスペンEED (1967) |
| 22 | 寂しい通り | 鹿島町 | オリンパス35EC (1969) |
| 23 | 韓国からのお客様 | 東京浅草寺 | オリンパス35RC (1970) |
| 24 | 線路のない駅 | 旧久慈浜駅 | コニカ35Cフラッシュマチック (1971) |
| 25 | 赤いあかつ | ケヤキ通り | キヤノネットQL17 (1971) |
| 26 | 追憶 | 銀座通り | リコーエルニカF (1972) |
| 27 | 大事な商品 | 銀座通り | ヤシカエレクトロ35MC (1972) |
| 28 | ケヤキの大樹 | 東金沢町佐藤家 | ヤシカエレクトロ35GTN (1973) |
| 29 | ものは大切に | 久慈町 | オリンパス35UC (1973) |
| 30 | 今日は点検日 | シビックセンター | オリンパスペンEE3 (1973) |
| 31 | 日立のシンボル | 日立駅 | ヤシカエレクトロ35CCN (1973) |
| 32 | 銀座花通り | 銀座通り | ペンタックスSPF (1973) |
| 33 | ヘヤピンカーブ | 市民会館近く | キヤノンデートマチック (1974) |
| 34 | 豊かな姉妹 | 旧十王役場 | ミノルタXG-E (1977) |
| 35 | ナイトバザール | 銀座通り | マミヤNC1000S (1978) |
| 36 | 郷愁を誘う道 | 覚念寺近く | オリンパスXA-2 (1980) |
| 37 | 午後の輝き | 会瀬町 | ミノルタX-700 (1981) |
| 38 | たそがれの銀座通り | 銀座通り | オリンパスOM-20 (1982) |
| 39 | 平和のゲート | シビックセンター | コシナTC1-EX (1983) |
| 40 | レトロ理髪館 | 常陸太田市 | キヤノンAL-1 (1984) |
<本文に戻る>