あなたは 人目の訪問者です。 ![]() 田中 昭 |
![]() 現在の日立市立助川小学校から太平山にかけて位置していました。(左は本丸跡付近の写真)。 平成10年6月、日本に2ヶ所しかない海防城のひとつであるこの史跡を保存し後世に伝えるため、「助川海防城跡保全会」(TEL: 0294 (23) 0955)(鈴木茂男会長・大貫幸男事務局長)が発足しました。そして、城跡の保存・整備・復元や 勉強会・交流会などを通じて、全日立市民や山野辺氏の故郷である 山形県山辺町をはじめとする関係者の皆さんへアピ-ルすると共に、全国にもPRしています。 |
![]() これに対して斉昭は尊王攘夷を唱え、海防の急務を力説し、築城の願いを幕府に申し出ました。 一国一城の令があるため、古城田手沼館(たてぬまのやかた)に家老山野辺家の屋敷を移すという名目で本格的な城を築きあげたもので 、当時は助川館と呼ばれました。 (左は当時の城の絵に彩色したものです)。
|
![]() 「そそり立ちし 城はあらねど 築きつる 人の功は とわに残りて」 を刻んだ記念碑です。
|
![]() ![]() ![]() 1.助川城跡公園 2.山野辺家墓地 3.山野辺家臣墓地 助川城跡公園は、日立駅発日立電鉄バス 城南台行きに乗り、「鳩ヶ丘」で降りるか、ほかの路線で 「日立病院前」で 降り、 太陽の家の傍の坂を 登ると行けます。 |
(戻る)