日立の徳川家史跡8 会瀬浜 |
|
会瀬浜はその昔日本武尊(やまとたけるのみこと)が
蝦夷征伐の折り、この地で妃大橘比売命(おおたちばなひめの
みこと)に会われたと常陸国風土記に書かれており、「相賀」 と呼ばれていた。 光圀は元禄5年(1692)ここを訪れているが、その際港内に 七夕磯がある事を聞き、牽牛織女の伝説と日本武尊の 故事から元禄11年(1698)にここを「会瀬」と改名させた。 (左写真) ここには「会瀬八景」が選ばれている。 幕末になって、斉昭は嘉永6年(1853)ペリ-来航の後、相次ぐ 異国船の接近に備えて、助川海防城の築城と共に 会瀬浜の北に あって旧相賀館が建てられていた新城の下の台場に初崎砲台 を設けた。 |
|
参考文献:会瀬地域教育振興会編「ふるさと会瀬」(平成6) |
|
七夕磯(右手奥) 初崎海岸から砲台跡を望む |
|
次は宝塔寺 へ |
|
日立の徳川家史跡へ戻る |