(水戸徳川家系図参照)
NO |
諡 |
諱 |
生誕 |
藩主 |
期間 |
薨去 |
享年 |
将軍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
威公 |
頼房 |
慶長8(1603) |
慶長14(1609) |
52 |
寛文1(1661) |
58 |
2秀忠-4家綱 |
2 |
義公 |
光圀 |
寛永5(1628) |
寛文1(1661) |
29 |
元禄13(1700) |
72 |
4家綱-5綱吉 |
3 |
粛公 |
綱条 |
明暦2(1656) |
元禄3(1690) |
28 |
享保3(1718) |
62 |
5綱吉-8吉宗 |
4 |
成公 |
宗堯 |
宝永2(1705) |
享保3(1718) |
12 |
享保15(1730) |
25 |
8吉宗 |
5 |
良公 |
宗翰 |
享保13(1728) |
享保15(1730) |
36 |
明和3(1766) |
38 |
8吉宗-10家治 |
6 |
文公 |
治保 |
宝暦1(1751) |
明和3(1766) |
39 |
文化2(1805) |
54 |
10家治-11家斎 |
7 |
武公 |
治紀 |
安永2(1773) |
文化2(1805) |
11 |
文化13(1816) |
43 |
11家斎 |
8 |
哀公 |
斉脩 |
寛政9(1797) |
文化13(1816) |
13 |
文政12(1829) |
32 |
11家斎 |
9 |
烈公 |
斉昭 |
寛政12(1800) |
文政12(1829) |
15 |
万延1(1860) |
60 |
11家斎-12家慶 |
10 |
順公 |
慶篤 |
天保3(1832) |
弘化1(1844) |
24 |
明治1(1868) |
36 |
12家慶-15慶喜 |
11 |
節公 |
昭武 |
嘉永6(1853) |
明治1(1868) |
3 |
明治43(1910) |
57 |
15慶喜-(明治) |
12 |
- |
篤敬 |
安政2(1855) |
- |
- |
明治31(1898) |
43 |
(明治) |
(注).水戸藩は廃藩置県により明治4(1871)年水戸県となり、昭武は初代県知事になった。 参考資料:水戸史学会編「水戸の道しるべ」(平成5年 展転社刊) |
(徳川家系図参照)
NO |
諱 |
就任 |
期間 |
薨去 |
享年 |
水戸藩主 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
家康 |
慶長8(1603) |
2 |
元和2(1616) |
75 |
- |
2 |
秀忠 |
慶長10(1605) |
18 |
寛永9(1632) |
54 |
1頼房 |
3 |
家光 |
元和9(1623) |
28 |
慶安4(1651) |
48 |
1頼房 |
4 |
家綱 |
慶安4(1651) |
29 |
延宝8(1680) |
40 |
1頼房、2光圀 |
5 |
綱吉 |
延宝8(1680) |
29 |
宝永6(1709) |
64 |
2光圀、3綱條 |
6 |
家宣 |
宝永6(1709) |
3 |
正徳2(1712) |
49 |
3綱條 |
7 |
家継 |
正徳2(1712) |
3 |
享保1(1716) |
7 |
3綱條 |
8 |
吉宗 |
享保1(1716) |
4 |
宝暦1(1751) |
68 |
3綱條、4宗堯、5宗翰 |
9 |
家重 |
延亨2(1745) |
29 |
宝暦11(1761) |
50 |
5宗翰 |
10 |
家治 |
宝暦10(1760) |
15 |
天明6(1786) |
49 |
5宗翰、6治保 |
11 |
家斎 |
天明6(1786) |
26 |
天保12(1841) |
68 |
6治保、7治紀、8斉脩、9斉昭 |
12 |
家慶 |
天保8(1837) |
51 |
嘉永6(1853) |
60 |
9斉昭、10慶篤 |
13 |
家定 |
嘉永6(1853) |
16 |
安政5(1858) |
34 |
10慶篤 |
14 |
家茂 |
安政5(1858) |
5 |
慶応2(1866) |
20 |
10慶篤 |
15 |
慶喜 |
慶応2(1866) |
2 |
大正2(1913) |
76 |
10慶篤、11昭武 |