| 滑川地区:史跡・景勝地 度志観音道標  | 
      |
  滑川丘通りには全長約2kmにわたってアメリカ楓の 街路樹が美しい風景を作っています。 この通りから日立高寿園・滑川幼稚園の方へ入る角に、 度志観音道標が立っています。(写真の青い看板の下) 建てられたのは約300年くらい前とされ、 「度志観音へ11丁、栄蔵小屋へ21丁」と 記されています。(1丁は約109m)  | 
      |
| 度志観音 | 
      |
  度志観音堂は、弘法大師が建てたといわれる 古い寺です。境内には、庚申信仰の本尊 青面金剛や、人身象頭の二天が抱き合う 雙身歓喜天等、多くの石仏・石塔があります。 またここには磨崖仏があり、常陸風土記に 記された仏ヶ浜として、昭和36(1961)年 茨城県より文化財の指定を受けています。  | 
      |
次 西行歌碑へ  | 
        |
| 
         滑川ウォッチングコ-スへ / 滑川ウォッチングへ / 私の散歩道 / きららホームページ(最初の画面)へ戻る  | 
      |