大雄院製錬所 |
|
1905年(明治38年) 久原房之助氏は日立鉱山の操業を開始し、 1908年(明治41年)には製錬所を建設して本格的な銅山 経営に乗り出しました。 そして煙害防止のため、1914年 (大正3年)に高さ156mという当時世界一の大煙突を 完成させました。 この煙突は1993年(平成5年)に上部 約3分の2が崩壊し、現在その勇姿は見ることはできません。 なお、製錬所の敷地はかつて天童山大雄院の七堂伽藍 があったところで、現在でも日鉱金属大雄院事務所の 裏手に白壁の経蔵が残っています。 また江戸時代、1833年(天保4年)には水戸藩9代藩主 徳川斉昭がここを訪れたときに詠んだ和歌 「山水を筧にわたすそれよりも あやふかる世はのがれてぞすむ」 と刻まれた歌碑があります。 |
|
経蔵 斉昭歌碑 |
|
次 創業小屋跡 へ |
|
仲町ウォーク へ / 私の散歩道 へ きららホームページ(表紙) へ戻る |