種殿神社の紹介

(ふるさとの神・仏)


田尻の守護神、種殿神社

 「じゅうどの」と読み、田尻宿県道沿いにある田尻地区の鎮守さまです。
今から470年前の 大永5年(室町時代)の棟札がありといわれます。   
国造りの神である大己貴命を祭神とします。
祭日は5月5日と旧暦10月10日です。

 境内は約800坪で、境内社三社と樹齢約350年以上の椎(スタジイ)の巨樹があります。 この樹は日立の保存樹で、幹の周囲が4.1メ-トル、高さが18メ-トルあるそうです。

種殿神社にはこんな民話もあります。

 むかし、種殿の神さまは、会議に遅れてしまったので、あわてて駆け出しました。しかし、 あまり急いだので、畑の畦道でササゲのつるに足を取られて転んでしまいました。そして、 ゴマのくきの先で目を突き抜いてしまったのです。それ以来、田尻の人たちは、だあれも片目が小さくなったということです。                        たじりの風土記より


平成9年6月4日の昼過ぎ、種殿神社で火事があり、拝殿が全焼してしまいました。 普段火の気はないところで、不審火の疑いがもたれています。幸い、奥の本殿は残りました。 かつての美しい拝殿の写真が、田尻八景のひとつ「種殿神社の暮雪」に載せられています。



神社入り口

雪の翌日の本殿

戻る