日高学区:史跡・神社仏閣

弓下台(義家伝説)


 八幡太郎義家が海路奥州へ向かう途中、暴風雨にあって難航したので神に祈ると、 眼前に小木立山(おぎたつやま)が現われ、そこに上陸して難を免れたため 小木津の名がつけられ、また澳津説神社の巨樹林が、この伝説の小木立山であると いわれています。
西町の弓下台(きょうげんだい)はかつて義家が陣小屋をかけたところで、 八幡台とも呼ばれています。
ここからは東連津川を越えて西北の山地に石尊山と、その下にひろがる「ザ・オ-シャン ゴルフ」が良く見えます。
「東連津川風土記」によると、昔ここには多気館があったとも伝えられ、また 応永17(1410)年に真言宗東光院が創設されたと「日高風土記」にあります。


弓下台

石尊山

山側コ-ス:西町地蔵



射落(義家伝説)


また、近くには義家の行く手を阻む毛鳥が 現れたので、弓でこれを射落とした場所で あるという射落(いおとし)があり、 昔は弁天様の小さな祠があったそうです。
画面中央の常磐線特急が走っている辺りが 弓下台、その左手の東連津川を 渡った手前側が射落です。

海側コ-ス:津神社



ふるさと巡り日高へ / ふるさと日高へ /
私の散歩道 /
きららホームページ(最初の画面)へ戻る